防犯カメラ特集

月曜日, 11月 27, 2006

富士通 ノートPC 修理に疑問

富士通、修理部門から、マザーボード、ファン、ハードディスクが壊れている。交換が必要との事でしたが、ハードディスクはこちらで交換できるので、それ以外の交換修理をお願いしました。
ハードディスクは3万円するんです。部品で購入すれば1万円ですもんね!更に工賃が上乗せされますし、トータルで8万円近くなるんですよね、新規に一台買えますよね!

早速修理完了で戻ってきたノートPCに別途購入したメーカーのハードディスクを装着し、まず、サービスアシスタントCDですべてのハード関係がOKである事を確認しました。

次にオリジナルリカバリーCDで、リカバリーを開始、そして終了。
さて、これで大丈夫と思いきや、起動してきません。

修理に出した時と全く同じ状況で、システムが起動できない状態となりました。

直ってないじゃん?

これはおかしい、サービスアシスタントCDから再びハードをチェックすると、今度はなんとハードディスクに異常がある。

作業した事はインストールのみである。メーカーのリカバリーCDの為、全て自動なので、これといって手動で出来る事はないのです。

富士通サポートに早速連絡:
上記の状況説明をしたにもかかわらず、メーカー純製品ではないのでサポート対象外である!
一点張りである。確かに富士通オリジナルのハードディスクではありませんよ!でも、オリジナルのハードディスクは東芝製品でしたが・・・・どういう事なのか?今回は、わざわざ富士通のハードディスクを用意したにもかかわらず!


純製品とはなんの事なのか、私にはわかりませんが、DOS/Vマシンは規格が統一されていないのでしょうか?
などと思ってしまいます。

経緯
お客様が使用中にフリーズしてしまった。お伺いし、確認するとハードディスクから異音がしていた。
メーカー製ハードディスクを購入し、リカバリー、正常に動作した。
ウイルス対策からスパイウエア、及び最適化などを行い、お客様に納品した。

1週間もした頃、またおかしいとの連絡が入り確認に伺った。
再起動を繰り返し、セイフモードでも起動しない。
これはおかしいと富士通サポートの連絡をとったところ、サービスアシスタントCDにてチェックを行い、ハードディスクにエラーが発生している事が確認される。
早速、富士通に修理を依頼。
そして、最初の状況に戻るのです。
あ〜何でこうなるのかなー、これって何が悪いんでしょうかね・・・
やっぱしハードディスクなのかな、3台も続けて壊れるもんですかね・・・であれば、やはりマザーボードじゃないかなー。
どーなの?富士通修理の人、もう一度ちゃんと修理しなさいよ!
逃げてないで。ちゃんとしてくれー